アドレス125でやってみました。
工賃が高いから自分でやってみよう‼
2りんかんは125㏄以下のドライブベルトの交換工賃は4650円です。
ちなみに持ち込みの交換料金は9240円です。
ネットでドライブベルトを買うと実店舗より当然安いですよね。
だから、 2りんかんでドライブベルトを買って交換してもらったら
高い部品代+工賃で1万円以上もかかります。
ですが、ネットで買って自分で交換すれば5000円でおつりが来ます。
つまり半額以下って事ですね!
5回以上交換したけどコツは1つはいりません
5回以上交換して自分で片道45㎞通勤で走ったけど目立ったトラブルはなくて
交換初期にベルトがキュルキュル鳴ったぐらいで
ドライブベルトがすぐに切れたとかプーリーが壊れたとか一切ありません。
ドライブベルトの取り付け方にもコツはなく組み立てる感じでコツは一切なかったです。
レビューは様々ですが、バイクパーツセンターが販売してる激安ドライブベルトがあります。
自分で交換出来たら、この激安ドライブベルトを買って余裕を持って
1万キロ以内で交換する使い方でもコスパ最強ですね!
アドレス125のドライブベルトの交換
車種が違っても基本的に一緒なので参考にしてくれれば嬉しいです。
①キックスターターを外す。

②すべてのネジ類を外す

ソケットレンチがあるとめちゃくちゃ便利です。

アドレス125の場合はこのジャバラのネジは外さなくても大丈夫でした。

この奥にもネジがあるります。 奥なのでエクステンションバーが必要です。
これです。
あると何かと便利なのでこの際に買っておきましょう。
外したネジに長さが違うのが1本あったので場所を間違えない様に写真を撮っておきましょう。
だいたい長いネジはクランクカバーの中心にあったりします。

全てのネジが取れたらカッポっとクランクカバーが外れます。
じゃじゃーん。

ここまで意外と簡単でしょ?
次の工程も意外と簡単だから自信を持って作業しましょう!
クランクカバーが外れたら
こっからが難しそうだけど意外と簡単なんですよ!

Y字の特殊な工具で回らない様に固定してメガネレンチでネジを外します。
この特殊工具の名前はY字プーリーホルダーとかY字ユニバーサルホルダーって言います。
僕の場合はプーリーホルダーが地面に当たって回らない所で固定して使ってます。
この特殊工具が出てくると、なんか作業大変そうだなって思ってしまって
諦めてしまいません?
簡単に取れるので挑戦してみて下さい。
ちなみにY字プーリーホルダーは安いので。交換工賃を節約すれば1回で元が回収出来ます。
Y字プーリーホルダーのおかげで簡単に外れました。

続いて前も外します。

同じ要領でぱろっと簡単に。
ワッシャーみたいのがいっぱい出てきたので順番を覚えるか写真を撮っておきましょう。
これでドライブベルトが取り出せます。

写真はありませんが、後ろのドリブンプーリーを手前に引っ張るとドライブベルトも一緒に外れます。
外したドライブベルトを新品と比較
2万キロ走行したドライブベルトと新品を比較しました


1mmぐらいの違いでしょうか?ちょっとよくわかりませんね。
2万キロだから交換時期でした。

横から撮りました。上が新品です。
こうみると明らかですね! 下が劣化してます。
僕は古いけど使えるドライブベルトをバイクのリアボックスにY字プーリーホルダーも一緒に入れといて万が一の時に備えてます。
外したドリブンプーリーにドライブベルトをはめる
この時の最も注意する事は、ドライブベルトにもドリブンプーリーにも油を付けない事です。
表面がツルツルなので油は滑るので禁物です。

※たった1つのコツ
矢印の方向にスプリングを押して広げてドライブベルトをなるべく奥に入れて下さい。
理由は、はめる時の楽で、もう一つは交換初期にあるキュルキュル音が無くなった様な気がしました。
プーリーとドリブンプーリーを元に戻す
今までに整備士じゃないと出来ないコツがありましたか? なかったですよね!
やり方だけだの説明で十分なんです。
後は、逆の手順で戻すだけ!
簡単でしょ?
頻繁に交換する消耗品で微調整を伴う作業がある設計をしてしまって
未熟な整備士がやってトラブルがあったらメーカーの
信用が問われるのでメーターは、そんな設計はしない方が、
良いですよね?
ドライブベルト交換で使った工具
可愛い赤い箱の万能の強い味方で僕のお気に入りですね。