子どもの頃に親に「買って!買って!」と駄々こねた長い虫取り網
あの頃は伸びる網なんて売ってなかった
セミやカブト虫やクワガタが見えるのに、網が届かなくて悔しさでボーっと眺めてる隙に、蚊に刺されまくった悲しい経験は誰しもありますね。。。。
長い虫とり網 つ・く・っ・て♡
この記事では、
長い虫取りは高額だから
僕がDIYで260円で3m70cmの伸びる虫とり網を作ったので作り方を教えます。
これで子供の頃の夢が叶います。
既製品で売ってるか調べてみたら売ってましたが、持ち手の柄の部分と網と円形の金具と
プロが使う様な各部品を買って自分の用途に合わせてカスタムする様に
なってるの各パーツを買い揃える仕様になってます。
最大5m伸びる柄の部分だけ。
網の部分だけ。
丸い金具部分だけ。
たっけぇー。3つ全部買い揃えたら25,000円ぐらい?!
子供が振り回してたら「もっと大事に使ってー!」って言っちゃって全然楽しくない。
これじゃブンブン振り回して虫を追いかける子供らしさが無くなってしまうので安く作りましょう!
✔ 僕は260円で3m70cm伸びる虫とり網をつくりました。
ちなみに僕は260円で作りました。

ミヤマクワガタはかっちょええ~。
伸縮する長い虫とり網をの作り方
伸縮しないと持ち運びに不便なので釣竿がオススメです。
しかも、長い釣竿は高価なのでリサイクルショップや中古の釣具屋を回って安いのを探そう!
リサイクルショップ系は在庫のタイミングがあるので安いのが売ってない時もあるので夏前から余裕を持って調達しましょう。
100均で伸びる虫取り網からヒント
100均で偶然に出会った短いけど伸びる網を見て「これが100円!安い!もっと伸びれば。。。」って思って手にとって伸ばしてみたら「釣竿みたい。実際の釣竿に変えたら伸びしろ無限!」ってね~。
僕が揃えた材料

100均で買った伸びる網。100均はクオリティとコスパ最強だと思います。
釣竿を選んだ理由は縮めるのが簡単で軽いので持ち運びが楽です。
リサイクルショップなら安いよ~ん♪
中古釣具屋やオフハウスを巡って
長さ4m50cmの古い鮎釣り竿を150円でゲット!!
激安の釣竿を見つけたのがラッキーでした!
材料の総額は260円
捕まえる対象を考える
自分が捕りたい物は何??
蝶々やセミなど網の部分が大きいほど捕まえやすくなるんで材料を買う時は大きな網が付いてるのを買いましょう。
僕の場合はクワガタなので網が小さくても大丈夫。
先端に付ける網が小さくて軽い方が釣竿が曲がらず安定すると思いました。
なが~い虫とり網の作り方
DIYで失敗しないコツは、作る工程を先にざっと頭に入れとくと失敗がないよ!
- 100均で買った虫とり網の網を外す
- 使えそうな金具があれば再利用する
- 釣竿の先を伸ばして網の針金が2本入る太さの所をチェックして2cm長めのきつめの所にチェックする(ゆる過ぎたら取り返しのつかない事になることもあるので)
- チェックした竿の部分をノコギリで切って針金が2本きつめに入るかチェックする
- 使えそうな金具を竿に通して網をさしてみる
- 接着剤を竿の中にもしっかり入れて金具にも接着剤を着けて完全に乾くまで触っちゃダメ
ざっと流れを説明しました。これを頭に入れて次は写真付きで説明します。
100均の網を外す

すぽっと簡単に外れました。
使えそうな金具を取る
釣竿の先端に網を差し込むぐらいにしか考えてないので強度は心配してたので使えそうな金具があると安心します。

100均の伸びる網の伸びる棒の方についてた金具が補強で使えそうなので外します。

接着剤で固まって取れないので接着剤は火で温めると取れやすくなるのでコンロであぶります。 そうすると簡単に取れました!
釣竿を切る位置決めがめちゃくちゃ重要です

*わかりずらいですが写真の右側が釣竿の細い方です*
※切る部分は黒丸の位置です。
釣竿先の細い方から、さっき外した金具を差し込み止まる所まで入れて、金具の先端側(釣竿の先端の細い側)を切ってこの針金を2本差し込むので位置決めがとても大事でキツイと釣竿を少し切れば良いだけなので長めに切るのがオススメです。
僕の位置決めの方法はさっき外した使えそうな金具を釣竿にはめて位置決めをしました。
ノコギリで切ってみよう!

ノコギリでゴリゴリして、ヤスリでゴリゴリして整えましょう。
【注意】素材のカーボンは鋭く尖って指に刺さらない様に気を付けて下さい
切ったら組み立て確認してみよう!

見ずらい写真ですが、先程のの金具が釣竿にしっくりとガッチリとはまりました!そして網の部分をはめてみますがゴムの被覆が邪魔で入りません。

被覆をハサミで切り込みを入れる様にして取りました。
接着剤でガチガチに固める

た~ぷっりと瞬間接着剤を注入して組み立て完了です!
DIYお疲れ様で~す!!
ほぼ完成ですが使いたいのを我慢してくださいね~。
1日は我慢かな~。
そんなに我慢できるかな~。
しっかり乾燥させてください♪
260円で作った伸びる虫とり網の長さは3m70cm
3m70cmはスマホで撮れないほど長い!

写真の奥にかろうじて見える青いのが見えますか?
遥か彼方に見える「その青いのが網ですよ!」
3m70cm すんごいカッコイイ~♡
買った釣竿が4m50cmでしたが網を差し込める太さの部分まで切らないとなので。
作るの面倒くさい!買っちゃっえ派のお金持ち人は
作るの面倒くさい!買っちゃえ派の富豪なの僕~♪
買っちゃって早く昆虫採集に行きましょう!
感想
釣竿ですが先の方がブンブン揺れる事なく森の中のクワガタを独り占め~できそうです。
100均のおかげで260円で子供の頃の夢が1つ叶いました。
100均の網を外した伸び縮み棒の部分は何かに使えそうです。

背中をかく孫の手かキャンプで火起こしに使う火吹き棒にしよっかな~。