突然のこむら返りに悩まされた経験はありませんか?
筋肉が引きつり、激しい痛みに襲われることで、日常生活に大きな悪影響を及ぼすこともあります。早く対処してこむら返りの被害を最小限に食い止めないと、肉離れようなダメージが3日以上続くなんて事もあります。
So….. つらい
こむら返りは筋肉の収縮によって引き起こされる症状であり、特に寝ている時に起こることが多いため、睡眠の質にも影響を及ぼすことがあります。
おわったて感じ Ω\ζ°)チーン
てか、こむら返りとツルの違いは?
こむら返りは、ふくらはぎや足の裏、太ももなどの筋肉のけいれんを指します。筋肉が無意識に収縮し、続けざまに痛みを伴います。一般的には睡眠中や激しい運動後によく起こります。
一方、つるは筋肉の痛みや痙攣のことを指す言葉です。こむら返りもつるの一種と言えますが、つるはこむら返りよりも広い意味を持ちます。つるは体の他の部位でも起こり得ます。
違いをまとめると、
こむら返りは部位が足で筋肉の収縮で
『ツル』は色々な部位で筋肉の痙攣と考えも良さそうですね。
この記事で分かる事
- こむら返りと『つる』の違い
- こむら返りの原因
- その原因からエッセンシャルオイルを選び方
- こむら返りにオススメのエッセンシャルオイル
- エッセンシャルオイルの芳香成分』
この記事はエッセンシャルオイル家庭の医学事典を参考にしています。
こむら返りの7つの原因
こむら返りの原因は様々な要素が考えられます。まず、ミネラル不足や水分不足が挙げられます。
- 体内のミネラルや水分が不足すると、筋肉の疲労や血行不良が起こり、こむら返りが発生することがあります。夏に脱水症状ぽくなって夜に『つる』のも一緒ですね。
- 筋肉の疲労も原因の一つです。過度な運動や長時間の立ち仕事などで筋肉が疲れてしまうと、こむら返りが起こることがあります。
- 体の冷えもこむら返りの原因として考えられます。寒い環境や冷たい床に座ったりすることで、血行が悪くなり筋肉がけいれんしやすくなります。
- 妊娠中の女性にもこむら返りが起こりやすいと言われています。ホルモンの変化や体重の増加によって、筋肉や血管に負担がかかり、こむら返りが発生することがあります。
- 加齢もこむら返りの原因の一つです。年を重ねると筋力や血行が低下し、筋肉のけいれんが起こりやすくなります。
- 熱中症がこむら返りの原因になることもあります。暑い環境での過度な運動や長時間の立ち仕事などで、体内の水分やミネラルが不足し、筋肉の疲労や血行不良が起こります。
- なんらかの病気が背景にある場合もあります。脱水症や肝硬変、糖尿病、電解質異常症、甲状腺機能異常症、脊髄疾患、慢性腎不全、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症、閉塞性動脈硬化症などの病気がこむら返りの原因となることもあります。
こむら返りの対処法
としては、痛みが起きたらゆっくりと足を伸ばしてふくらはぎの筋肉を伸ばして解消されるまで数分間そのままでいます。足をマッサージすると緩和される人がいますが、傷める事もあるので強さなどは個人で判断して下さい。
漢方薬(芍薬甘草湯)を飲むこと、湿布を貼ったり痛み止めを飲むことなどが挙げられます。
こむら返りの予防法
ミネラルを十分に摂取することが重要です。カリウムやマグネシウムなどのミネラルは筋肉の正常な機能に必要な栄養素です。バナナやアボカド、ヨーグルトなどの食品を積極的に摂取しましょう。
次に、適切な水分補給も大切です。脱水症状がこむら返りの原因になることもありますので、こまめに水分を摂るようにしましょう。特に運動や暑い環境での活動時には注意が必要です。
ミネラル ラブ → ミネラブ
wara Wara 笑
冷え対策も効果的です。寒さや冷たい風が筋肉を収縮させることでこむら返りを引き起こすことがあります。入浴後は体をしっかりと温め、寝るときには暖かい衣服を着用しましょう。夏場はエアコンや扇風機の風が直接当たらない様にして下さい。
こむら返りにエッセンシャルオイルの芳香化学成分
こむら返りは、足の筋肉が突然収縮して痛みを引き起こす症状です。
エッセンシャルオイルの中でも、ローズマリー、サイプレス、ローマンカモミール、ラベンダーには、筋肉をリラックスさせる効果があります。これらの芳香化学成分を使用することで、こむら返りの対処と予防が可能です。
ローズマリー
体液の循環させ血行を促進し、筋肉の疲労を緩和する効果。モルテルペンのピネンやカンファーなどの刺激成分が記憶を司る脳に刺激するのでディフューザーで勉強や仕事の効率化を期待出来ます。薄めずに塗布出来ます。
サイプレス
杉です。森林の香りで安心感に包まれます・αピネンを49.5%を半分近く含んでいます。成分のセドロールが高まった心拍や呼吸を抑えてくれます。血液の循環を改善し、筋肉の緊張をほぐす作用があります。また、咳や喘息をの緩和、強い収れん作用でたるみや毛穴の開きにアプローチし、皮脂分泌を抑えます。薄めずに塗布出来ます。
セルライトを脂肪の塊をもみほぐす。
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に1滴混ぜてお尻や太もも等の気になる部分に塗布してもみほぐす様にマッサージします。
※ドテラのサイプレスは薄めずに塗布出来ますが、マッサージする時はキャリアオイルを使用する事で広い範囲に伸ばす事ができオイルの芳香成分の揮発を防ぐ役割もあります。
ローマンカモミール
母親の強さや優しさに例えられる薬草として使われてきた歴史があります。リラックスする香りと血液循環をケアします。お肌の老化となる糖化を防いだり口内炎にも効果があった聞きます。薄めずに塗布出来ます。
ラベンダー
昔から愛される万能ハーブでリラックス、安眠、火傷(日焼け)、擦り傷があり肩こりや偏頭痛にも。薄めずに塗布出来ます。
こむら返りを緩和とケア・ドテラのエッセンシャルオイルの使い方
こむら返りになった時と予防するやり方です。
体を温めて痛みを緩和
使用するオイル:ローズマリー・ローマンカモミール・ラベンダー
【温湿布】
① 洗面器に60℃位のお湯を入れて上記のオイルを各1滴入れて混ぜて、タオルを浸して絞ってふくろはぎや患部に巻きます。
② 上記のオイルを各1滴をふくろはぎや患部に塗布して患部、お湯でしぼったホットタオルをあてます。
【摂取】
コップ1杯の水にローズマリーかラベンダーを1滴入れて摂取します。朝に摂取する習慣をつけると血行が促進されスッキリした気分で1日をスタートします。
血液循環を良くして足をケア
使用するオイル:サイプレス・ローズマリー
【アロマバス】
バスタブにローズマリー1~5滴入れて入浴します。鼻から口から蒸気をいっぱい吸い込んで下さい。
アロマバスは体が温まり毛穴が開き通常のマッサージの10倍の経皮吸収があるのでオイルの節約にもなります。
性器は42倍の経皮吸収
腕の内側1倍として計算した時で、背中は17倍だそうです。敏感な部分だから刺激の強いオイルは希釈して下さい。
【マッサージ】
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記のオイルを合計10滴入れて足首からふくろはぎをマッサージします。
他にオススメのマッサージオイル
エッセンシャルオイルは香りの好き嫌いや効果が人それぞれ違います。色々なエッセンシャルオイルを使ってみるのも楽しいと思います。
マッサージのブレンドオイルで有名なディープブルーもオススメです。癒しのブルーブレンドのディープブルーは複数のエッセンシャルオイルがブレンドされた肉体的な痛みに特化していて、ブレンオイルとクリームがあります。クリームはディープブルーラブと言ってチューブに入ってるから塗るのも簡単です。
ディープブルーの成分
水
doTERRA
ヒメコウジ葉油
クスノキ油
メントール
セテアリルアルコール
アーモンド油
ステアリン酸
ステアリン酸グリセリル
ステアリン酸PEG-100
セイヨウハッカ油
ユーカリ葉油
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
スクワラン
イランイラン花油
トウガラシ果実エキス
タナセツムアヌム花/葉/茎油
モクセイ花エキス
カミツレ油
ヘリクリスムイタリクム花/葉/茎油
クチナシ果実エキス
アロエベラ葉汁
クロレラエキス
BG
セテアレス-20
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
ジメチコン
カプリリルグリコール
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
キサンタンガム
エチルヘキシルグリセリン
ヘキシレングリコール
ポリソルベート60
マルトデキストリン
PCA-Na
グルタミン酸ジ酢酸4Na
アラントイン
パルミチン酸レチノール
フェノキシエタノール
ドテラだから安心の100%天然由来
塗った感じは、ひんやり清涼感とじんわり温かい感じで湿布の様な気持ちよさが心地よくて1日の疲れをリフレッシュって感じ♥
筋肉のマッサージ
オススメのオイル:レモングラス(ペパーミントと一社に使うのもオススメ)マジョラム・癒しのブルーブレンドのディープブルー・バジル・タイム・ローマンカモミール・グレープフルーツ・クラリセージ
キャリアオイル(ココナッツオイル)15㎖に上記のお好きなオイルを混ぜてマッサージして下さい。同時にディフューザーでラベンダーを焚くのも良いです。
タイムは肌刺激が強いのから基本は1:4で希釈します。
グレープフルーツは光毒性があるので塗布後12時間は紫外線を避けるか、当たる所の塗布は避けて下さい。炎症や火傷、シミの原因になります。
筋肉の疲労を緩和
使用するオイル:クラリセージ・マジョラム・ラベンダー・ローズマリー
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記の好きなオイルを合計5滴~10滴混ぜてマッサージして下さい。
筋違え
肉離れの様な筋肉組織が損傷したと感じたら。
使用するオイル:レモングラス・癒しのブルーブレンドのディープブルー・ジンジャー・ヘリクリサム
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記の好きなオイルを5滴~10滴まぜてマッサージして下さい。
筋肉やこむら返りの日常のケアにPHOSSLIミネラルがオススメ
先ほども紹介しましたが、清涼飲料水のPHOSSLIミネラルが理にかなってます。
植物性の70種類のミネラルが入ってるます。
植物性ミネラルは鉱物性ミネラルの1/1000の大きさで体内に蓄積されないから健康被害がありません。
こむら返りなどを予防するには、水分とミネラルで土台作りをしてからのエッセンシャルオイルの順番です。ミネラルは骨や髪、脳など体に必要な栄養素です。
大さじ1~2杯(15㎖~30㎖)を10倍に希釈して1日2~3回摂取が理想です。
PHOSSLIミネラルは非常に高価です。。
10倍希釈するから5.5ℓ分あります。
エッセンシャルオイルの注意点
エッセンシャルオイルを過信しないでください。症状が悪化したらお医者さんに行って下さい。
エッセンシャルオイルとアロマオイルは全く別です。
アロマオイル天然品もありますが、添加物や化学合成化合物やアルコール希釈をしている可能性があります。アロマオイル知っての通り安い理由も想像できますね。香りを楽しむには良いですが、肌に付くと荒れたりする可能性もあって摂取はさらに危険です。
エッセンシャルオイルは植物の『油のう』から芳香成分を抽出することを目的としたオイルなので、最初から品質や目的が違います。さらに、エッセンシャルオイルは色々なメーカーは販売しています。
ここで何が言いたいは、入ってる全ての成分の合計が100として成分が公開されてるかどうかです。別にアロマオイルがダメ、エッセンシャルオイルはドテラ最強って言いたいのではなくて、成分を公開していてその成分を見て納得して使っていれば問題はありません。
入ってる成分の合計が100になってないエッセンシャルオイルのメーカーもあります。Totalが94.77%になって堂々と公開してる所もあります。残りの5.33%は何が入ってるの??って疑問がわきませんか?不純物や希釈してると思われても仕方ないと思いますが。。
エッセンシャルオイルは高価なので、少しでも安心できるメーカーを選んでください。下にドテラのエッセンシャルオイルのレモンの成分分析表を貼っときますね。細かいのでクリックしたら別ウインドウで大きくみれます。

エッセンシャルオイルメーカーの選び方
結論から言うとドテラがオススメです。その理由は、成分分析表をオイルの生産ロットごとに公開しています。ボトルの底に『品質ID』がプリントしてあるのからドテラのHPの『Sauce To You』に入力するとすぐにダウンロードできます。

気に入ったメーカーを使うのが1番だと思いますが、エッセンシャルオイルは高いのでちゃんと調べてから買って下さい。
まとめ
こむら返りの緩和と予防でエッセンシャルオイルの使い方を注意点をお話しました。
こむら返りは、エッセンシャルオイルの観点だと予防に力を注いだ方が良いと思います。健康被害の無い植物性ミネラルを日頃から摂取して冷やさなない様に心がけましょう。
もし、こむら返りになってしまったら無理しないで足を伸ばしすなどして、落ち着いたらローズマリー。ローマンカモミール・ラベンダーで温湿布しましょう。
後日も痛みが残れば、癒しのブルーブレンドのディープブルーを塗ったり、ミネラルで筋肉再生をしてみてください。