いきなりインド人とインディアンの違いを聞かれたら戸惑いませんか??
インディアンはアメリカ系でインド人はアジア系じゃなかったっけ???
もしかしたら、大昔に祖先が一緒だった??とか考えると、
はっきりと自信をもってこたえられますか?
Indianを直訳すると、インド人です!
こんがらがるー。。。
この記事では、インド人はインディアンの違いを解説します。


インド人とインディアンの違いは?
そもそも、皆さんがイメージする馬に乗ったインディアンって『ネイティブ・アメリカ』っなんですよ!
世界の人々はインディアンというと、必ずしもアメリカン人を思い浮かべるわけではありません。
実際、イギリス英語では、インディアンという言葉からインド人を連想する人が多いのですが、アメリカ英語では、インディアンというとネイティブアメリカンを作り出す人が多いのです。
だとすると、インド人とインディアンの違いは一体何なのでしょうか?それを分解してみましょう。
インド人とはどういう意味ですか?
インド人という言葉は、インド亜大陸を起源とする人々の包括的な呼称です。
インド、パキスタン、バングラデシュなどの出身者が含まれます。
ですから、人々が出身地の人を「インド人」と呼ぶとき、これは特定の人種、民族、宗教を指すものではありません。
ネイティブ・アメリカンとはどういう意味ですか?
ネイティブ・アメリカンとは、北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカの人々を指す言葉です。
これには、カナダ、米国、中央アメリカ、南アメリカ、およびカリブ海地域の先住民族が含まれます。人種、民族、宗教的背景に関係なく、ファーストネーションとネイティブアメリカンのすべての人が含まれます。
ざっくりですが、
インド人はインド・パキスタン・バングラデシュ人などが多くて
ネイティブアメリカンは、北、中央、南アメリカの人々が多いです。
これで、答えはでましたね。
インドとネイティブアメリカンは地図上でも離れてる

記事の内容と違うのですが、見やすかったので引用させてもらいました。
この見やすい地図で、大陸も違うし全くの別物って理解してスッキリしました。
じゃーーーーーーー、ややこしい名前つけたの誰!?問題。。
コロンブスらが勘違いした。
1492年、それは大航海時代の真っ只中でした。スペインやポルトガルはインドへ向けて全力で旅をしており、そんな中、コロンブスはサンサルバドル島に到着したのです。つまり、コロンブスはアメリカを発見したのです。
もともとインドを目指していたコロンブスは、ヨーロッパから西へ向かって航海すれば、すぐにインドに到達できると考えた。
サンサルバドル島に到着した彼は、そこをインドと勘違いしてしまった。これがきっかけで、ネイティブアメリカンがインディアンと呼ばれるようになった。これが、そもそも間違いの始まりですね。。
言葉の違い
イギリス英語では、「インディアン=インド人」はほとんどインド亜大陸出身者を指し、
アメリカ英語ではネイティブアメリカンは「Native Americans」または「Indigenous Americans」または「Indians」と呼ばれます。
習慣と伝統の違い
また、自らをインディアンと考える人とネイティブアメリカンと考える人の間には、習慣や伝統に多くの違いがあります。
インディアンは、インドから来たかどうかにかかわらず、衣服や言語などの文化的慣習において共通点があるかもしれませんが、ネイティブアメリカンの部族の伝統的な習慣や信仰は、インディアンのそれとは異なります。
結論
ややこしくなったのは、コロンブス諸説がありますが、言葉が似てるだけで困惑した自分が情けないと思いました。一つ一つ考えてみたら理解は出来ました。
そもそもインディアンとインディアンには大きな違いがあることがおわかりいただけると思います。
どちらの言葉も特定の文化単位を示すものであり、それぞれの価値観や信念を持っています。
それぞれ独自の習慣や伝統があり、それぞれが私たちの世界の貴重な一部となっています。
日本の教育現場でも、インディアンとインド人とネイティブアメリカンの違い、
敬意を払いつつ説明しても良いと思いました。