ドテラ

ドテラで天然由来の口紅のメリット


口紅やリップクリームは、女性にとって毎日使うものです。

しかし、市販の口紅には有害な成分が含まれているのではないかという懸念が高まっています。

そこで今回は、天然由来成分で作られたドテラの口紅のメリットと、家庭でできる安全な口紅の作り方について紹介します。

また、市販の口紅が人体に与える悪影響についても取り上げます。美と健康を手に入れたい方、自然派化粧品に興味のある方は必見の記事です。

女性が一生のうちに食べる口紅とリップクリームの量は20本

引用元:東宇治中学校健康安全教育部

平均的な女性が一生のうちに飲み込んでしまう口紅の量は2Kg以上と聞いたことがある方も多いかもしれません。

多いように聞こえるかもしれませんが、実際には、頻繫に口紅やリップクリームを使う女性は生涯で少なくとも3kg以上の口紅を舐めて体内に入れてしまってます。

この数字は、化粧の習慣や口紅をつける頻度によって、ユーザーごとに変わってきます。

多い人では、4Kgになる人もいると言われています。

しかし、化粧や口紅をしない人でも、口紅は使用時に蒸発するだけではないので、影響を受けます。

口紅は使用時に蒸発するのではなく、ある程度の量が体内に吸収され、時間の経過とともに蓄積されます。

市販の口紅に含まれる有害な成分のリスク

市販の口紅の主な懸念は、それらの多くは、長期的に摂取するとあなたの健康に害を及ぼすことができる成分を含むことです。

パラベンやフタル酸エステル(子宮筋腫を促進)などのいくつかの一般的な添加物は、繁殖力の低下、アレルギー反応、内分泌かく乱、およびその他の問題を議論したり研究や実験されてます。

近年の研究結果では、パラベンの血清濃度は静脈内投与後でも急速に低下し低いまま体内に蓄積されなく体内に蓄積されないと研究結果があります。 引用元:Bibgraph(ビブグラフ)

さらに、コールタールやその他の赤色染料などの他の成分は、あなたの体に有害である可能性があります。

タール成分や赤色200号の健康被害について

コールタールは、市販の口紅で最も使用されている添加物のひとつです。

原油から抽出され、口紅に色素を与えるために使用されます。

しかし、コールタールは発がん性物質として知られており、発がんリスクを高める可能性があります。さらに、カルミンとして知られる赤色200号は、より鮮やかな色をつけるために多くの口紅に使用されている染料です。この色素は、肌荒れやかゆみなど、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

最近はナフサが使われている

とは言えナフサは石油製品です。

炭素数C8からC10の範囲の芳香族炭化水素からなる、原油を蒸留することで得られる石油製品です。

炭素数C8からC10って何?

ナフサは、主に炭素数(分子鎖長)C8からC10の範囲の芳香族炭化水素からなる混合物であり、粗製ガソリンや直留ガソリンとも呼ばれます。

これらの炭化水素は、化学的な性質や作用機序から有毒性があることが知られています。

しかし、現在のREACH規則では、炭素数8以下(C≦8)の炭化水素に関しては制限されておらず、炭素数C9からC14の範囲が規制対象となっています。

ただし、炭素数8以下の炭化水素については別の規制が検討されているため、EU全域で制限される可能性があります。

また、中鎖脂肪酸には、炭素数8のカプリル酸も含まれていますが、エステル結合による油脂中での存在形態はナフサとは異なるため、有毒性に関する考慮は必要ありません。

石油製品や化学物質には多くの種類があり、それらが自然環境や人の健康に及ぼす影響はさまざまです。

そのため、使用や処理に際しては、適切な知識や技術を持った専門家に相談することが必要です。

ただし、ナフサそのものが健康被害を引き起こすという報告はありません。

ただ、長時間使用した場合や適切に使用しなかった場合、皮膚や呼吸器官に刺激を与える可能性はあるので、注意が必要です。

ナフサは、化学工業や溶剤、薬品の原料などとして使用されますが、適切な取り扱いと使用方法に留意すれば、健康に与える悪影響を抑えることができます。

つまり、自分で判断する事が大切ですね。

選べるならコールタールやナフサを使いたいですか?

口紅を選ぶ際には、成分表示をよく確認しましょう。

特に、コールタールやナフサといった原料が含まれていないかどうかは重要です。

これらの成分は、タール色素と呼ばれる化学合成物質の一部で、食品添加物や工業製品、化粧品などに使用されますが、その安全性には疑問があります。

例えば、タール色素は皮膚刺激やアレルギーの原因になる可能性がある他、一部のタール色素には発がん性があると指摘されています。

しかし、口紅の成分については、法律で特に規制されていないため、注意深く選ばなければなりません。

国内で認可されている口紅成分のうち、タール色素を含むものも83種類もあるのです。

しかし、安全な口紅成分として、ビタミンEやアルガンオイル、ホホバオイル、シアバターなどの天然由来の成分が挙げられます。これらの成分は、唇を潤すだけでなく、唇の健康を促し、傷ついた唇を修復する効果も期待できます。

天然由来成分で作られたドテラの口紅のメリット

doTERRAの口紅は、健康と美容の両方に配慮した天然成分のみで作られています。

doTERRAの口紅は、栄養価の高い植物オイル、ミツロウ、シアバター、天然植物由来のキャンデリラワックスで作られています。

これらの成分は、唇の保湿と保護に役立ち、太陽の光に対する自然のバリアを提供することができます。

さらに、ドテラの口紅は、人工着色料、香料、防腐剤を使用していないため、市販の口紅よりも体に安全なのです。

ドテラ口紅で健康な唇を手に入れる理由

ドテラ口紅は、あなたの唇に多くのメリットをもたらします。

天然成分の唇の保湿と保護に役立つだけでなく、有害な添加物の欠如は、あなたの体のために安全なドテラの口紅になります。

さらに、ドテラ口紅は低刺激性で、アレルギー反応を引き起こす可能性が低いことを意味します。最後に、ドテラの口紅は非遺伝子組み換えで、遺伝子組み換え成分を含まないため、より安全で環境にも優しい。

結論

市販の口紅には、パラベン、フタル酸エステル、コールタール、赤色200号など、有害な成分が多く含まれていることがあります。ドテラの口紅は、人工着色料、香料、防腐剤を含まず、唇に栄養を与え保護する天然由来成分で作られています。したがって、健康的な唇と健康的な体のために、ドテラ口紅に切り替えることを検討してください。

こちらも読んでね