ジョグ125

ヤマハjog125で6,000km走って見えてきたこと。


ヤマハjog125を新車で購入してから、6,000kmを走破しました。

今回は、最高速度や燃費など、走り終えて感じた成果をお話しします。また、アイドリングから走行までのエンジン音や、ドラムブレーキの効き具合についても詳しく説明します。バイクを自分で管理したい方、ジョグ125の購入を検討されている方に、ぜひお読みいただければと思いま

1.ヤマハjog125の最高速度と燃費について


ヤマハjog125は、平坦な場所では最高時速90kmが限界でした。以前のブログでは、下り坂で時速95kmぐらい出そうでした。

最新ジョグ125 買ったブログ
新型ジョグ125を買って後悔したブログ 通勤で毎日乗って1000km走った感想 まず、僕は通勤バイクにこだわりがありません。  22年11月28日に発売されたジョ...

アイドリングをしっかりとしてから高速走行すれば、
高回転でのエンジン音はうるさくなかったです。

燃料消費量についても毎日同じ時間帯で同じ道を通勤して計測してもこのスクーターは1リットルあたり40kmぐらい走行できることがわかりました。

jog125は、一般的な125ccのスクーターよりも10kg軽いので燃費を重視するコミューターライダーのための優れたスクーターです。

2.6,000km走行後のエンジン音・性能は?


ヤマハjog125は、125ccの4ストローク単気筒エンジンを搭載していました。

6,000km走行後、発せられるエンジン音は小さく、性能自体も安定していることがわかりました。
ただ、1分のアイドリングでもやらないとエンジン音がうるさい事があったので
バイクを乗る人はアイドリングをする事をオススメします。

高速走行時でも音の変動はなく、エンジンが健全であることを示す好例となった。

慣らし運転も終わってエンジンのパワーや加速も徐々に向上していきました。

3.ヤマハjog125のドラムブレーキの効きは?


また、ヤマハjog125は前後ドラムブレーキが装備されていました。

今時なぜ、ドラムブレーキかは不明ですよね。。。

買ってから前後ドラムブレーキと知ったので結構ショックでした。
ドラムブレーキはブレーキを使ってるうちに熱がこもってブレーキの効きが悪くなる
『熱だれ』を起こしやすいのでしっかりと止まれる心配でした。

ドラムブレーキは軽いのが最大のメリットでヤマハjog125は同等クラスのスクーターより10kg軽いので軽量の為にドラムブレーキが採用されたのでしょう。

そのドラムブレーキで6000km走った感想は今の所は不満はなく止まってますが、最近はジュワっとした感じでブレーキの効きが悪くなってる気がしました。 

また、ドラムブレーキは効きが悪くなったら自分でネジを回して調整する必要があります。

ヤマハjog125はコンビブレーキを採用していてリアのブレーキと連動しいて左のブレーキレバー(リアブレーキ)を握るとフロントブレーキも補助的に効く様になっています。

コンビブレーキも調整するので、リアもフロントブレーキも調整する時は、すべてのネジを一回転づつ回して調整するとバランスが取りやすいです。

ドラムブレーキはデスクブレーキのパッドより交換の寿命が長いから交換しなくて済むなら
ドラムブレーキでもアリかもです。

4.ヤマハjog125は相変わらず狭いメットイン

こらはヤマハの問題なのかメットインが狭くてジェットヘルメットをきっちりの角度と場所で収納しないとシートが閉まりません。

ヤマハジョグ125のメットインは狭い

こうやって普通に置いたら絶対に閉まりません。  
メットインにジェットヘルメットを入れて閉めるにはコツが必要なくらい難しいです。。
てかめんどくさいから、大体はシートが閉まってなくてういてる感じになってます。
貴重品をい入れてたらきっちりと締めないとなのでヤマハジョグ125はメットインが狭いから
使いずらいですね。


5.ヤマハジョグ125を検討されている方への全体的なまとめ


ヤマハjog125は、車体が10kg軽いので燃費は良いですが、不満な所はあります。
ドラムブレーキとメットインが狭い事。

低燃費は1リットルあたり40km以上と良好で、エンジン性能は6,000kmの走行でも維持された。さらに、ドラムブレーキは思ったよりは素早く停止することができたけど、熱だれやこの先に効きが悪くなる事も懸念せれます。

効率的な通勤用スクーターをお探しの方にとって良い選択肢となります。

結論
ヤマハジョグ125は燃費、エンジン音、ブレーキ性能は、6,000km走行後、満足のいくものであることが確認されています。ですが、ドラムブレーキの効きの懸念点を考慮するとスピードを出したがる若者には向かないバイクだと思いました。

落ち着いて乗るおじさんライダーや車体が軽いのでセンタースタンドも軽いので女性にもオススメできると思います。ですが、メットインが狭いのでカッパを収納するにも困難で通勤などのデイリーユースにはストレスが大きいので通勤用ではオススメできません。

こちらも読んでね