年々、体重が増えてる人は多いのではないでしょうか? 年をとると代謝が悪くなってか、痩せずらくなってると感じませんか?
肥満は、摂取するカロリーと、消費するカロリーのバランスの乱れ生活習慣の乱れと自分への甘さが原因です。好きなのばっかり食べずに、運動して下さい。
適度な運動と高たんぱく低カロリーの食事に切り替えて下さい。
この記事では、書籍『エッセンシャルオイル家庭医学事典』を参考にしています。
肥満の原因と症状
ストレスや不規則な生活、睡眠不足なども肥満の原因とされています。
ストレスを感じると、食欲が増し、特に高カロリーな食べ物を選びがちになります。また、睡眠不足はホルモンバランスを乱し、食欲を増進させる作用があります。
肥満の症状としては、体重の増加が挙げられます。食事の量は変わらないのに体重が増えてくると、肥満の可能性があります。また、体脂肪の蓄積によって、身体の各部位に脂肪がつき、体型が変わることもあります。
肥満は単なる見た目の問題だけでなく、健康にも悪影響を与えることがあります。肥満は高血圧や糖尿病、心臓病、がんなどのリスクを増加させることがわかっています。また、関節の負担が増え、腰痛や関節痛などの症状が現れることもあります。
肥満を改善するためには、バランスの取れた食事と適度な運動が重要です。食事では、食事の量を適切にコントロールし、栄養バランスの良い食材を選ぶことが大切です。また、運動は脂肪の燃焼を促進し、代謝を活性化させる効果があります。
エッセンシャルオイルは肥満の特効薬?
エッセンシャルオイル摂取したから、いっぱい食べて良いとか、塗布したら脂肪が燃焼されるとか、魔法の薬ではありません。 自分の努力が1番大事です。
もし仮に、ダイエットに特効薬があったとしても、摂取する量が多すぎると痩せないし、偏食爆食いしたら体を壊します。
やっぱり、自分の努力が1番大切です。
エッセンシャルオイルを取り入れて、生活習慣を改善するきっかけやアロマセラピーで美と健康に自然療法を役立てて下さい。
肥満にドテラのエッセンシャルオイルの紹介
辛いダイエットをエッセンシャルオイルが助けてくれるので、成りたい自分になれる様に」頑張りましょう!
オレガノ
オレガノはバジルとならんでトマトに良く合いイタリアン料理のピザに欠かせないハーブでうす。
苦味のあるスパイシーな香りで精神を安定させて集中力を高めます。芳香化学成分にカルバクロールを74.2%含んでいます。
10週間高脂肪食とカルバクロールを投与したマウスの体重増加量。内脂肪体重、および最終体重は、カルバクロールを含まない高脂肪食を投与したマウス優位に低かった。(具体的にはカルバクロールを摂取した場合、最終体重が、24%減少、体重増加が43%減少、および総内臓脂肪重量の36%が減少が観察された) (Cho et al.,2012) 興味深いことに、10週間期間中、食物摂取量は、グループ間で同じであったが、mRNA発表は2つのグループ間で違いがでた。(Choet et al.,2012)
エッセンシャルオイル家庭医学事典
グレープフルーツ
グレープフルーツは皮の渋みがリアルで香りそのまんグレープフルーツの香りがします。
グレープフルーツの芳香化学成分にリモネン(91.3%)です。
グレープフルーツはデトックスや脂肪溶解作用や自律神経をコントロールしてくれるので、個人差がりますが肥満の抑制に期待出来ます。
ネズミにグレープフルーツオイルを1週間3回15分、たらしてグレープフルーツオイルのリモネンがが自律神経に作用してラットの食欲と体重が減少した。(Shen et al.,2005)
エッセンシャルオイル家庭医学事典
グレープフルーツオイルのエッセンシャルオイルは、脂肪細胞の脂肪生成を直接阻害する事が判明し。グレープフルーツには抗肥満効果がある事が判明した。(Haze et al.,2010)
エッセンシャルオイル家庭医学事典
スマート&サーシー(代謝サポートダイエットブレンドオイルSS)
在庫が無くなり次第『メタパワー』に代わる予定らしいです。5種類のオイルがブレンドしたダイエットしても痩せない人は、代謝を高めましょう!
代謝を高める事で体内の不要な物を排出しましょう。
オレンジ
リラックス効果があり消化器系や免疫に働きかけ、血液の循環を促進します。デトックス効果が期待出来ます。リモネン(94.5%)含んでいて、リモネンは油汚れに強いのでキッチン周りの油汚れがビックリするほど落ちます。
タンジェリン
タンジェリンもオレンジ同様に、リモネンの含有率が91.3%です。脂肪消化に期待が出来るのでセルライトにも。
ローズマリー
ローズマリーは、聖なるハーブとして昔から使われて来ました。ピネン(9.7%)やβ-カリオフィレン(4.4%)に1.8シネオール(44.4%)が含まれています。
体液の循環で新陳代謝を改善します。
以上がドテラのエッセンシャルの紹介でした。 使い方の前に注意点を紹介します。
エッセンシャルの注意点
初めに、絶対に勘違いすると危険なので、アロマオイルとエッセンシャルは全く違うものです。アロマオイルをエッセンシャルオイルの様には使えません。
アロマオイルは、人工的に調合された化学合成物質です。なので、塗布や吸入はできません。かぶれたり、具合が悪くなると思います。
エッセンシャルオイルは、100%植物由来なのが特徴で、成分分析表を公開してるブランドを選んでください。
エッセンシャルオイルを過信しないで下さい。
エッセンシャルオイルは植物が生きる為に作り出した、芳香化学成分をギュッと凝縮したのがエッセンシャルオイルです。
エッセンシャルオイルの吸収は早く鼻から吸入したら、脳に届くまで0.2秒以下と言われてます。日常生活で匂いを認識するのと、同じ感覚だからビックリはしませんが、エッセンシャルオイルには、芳香化学成分が含まれています。芳香化学成分は科学的に証明されてる効果も多いので、その成分が脳に0.2秒以下で届くと考えたら凄いでうすよね?
ですが、エッセンシャルオイルを過信しないで下さい。エッセンシャルオイルを使ったからで大丈夫ではありません。
不調や気になる事があったら、病院に行って先ずは、病名をはっきりさせて、悪化したら命に係わる事や、手遅れになる事は病院の治療と並行してやってください。
肥満にドテラのエッセンシャルオイルの使い方
自分が気になるのを試してみて下さい。 また、量を守って持続する事に意味があります。
また、生活習慣を見直し、適度な運動でなりたい自分になって下さい。
心身の乱れを整えてダイエットをサポート
使用するオイル:オレガノ
【吸入】
朝、目が覚めたら、瓶から直接香りを吸入して下さい。 ディフューザーに3~4滴を入れてもOKです。
食欲を抑えて、脂肪燃焼をサポート
使用するオイル:グレープフルーツ・スマート&サーシー(メタパワー)・オレンジ・タンジェリン・ローズマリー
【吸入】
上記のお好きなオイルの瓶を直接、鼻から吸入して下さい。
【摂取】
コップ1杯の天然水か炭酸水にレモンを1~2滴混ぜて、1日3回飲んでください。
代謝を活性化
使用するオイル:オレガノ・スマート&サーシー(メタパワー)
【マッサージ】
出来れば、入浴後の体が温まってる時に、キャリアオイル(ココナッツオイル)15㎖にオレガノ5滴とスマート&サーシーを10滴混ぜて首をマッサージします。足裏の反射区のツボに塗布します。
体重減をサポート
使用するオイル:スマート&サーシー・レモン・グレープフルーツ
【摂取】
天然水2Lにレモン3滴とグレープフルーツ3滴混ぜ1日かけて摂取して下さい。又は、天然水500㎖にスマート&サーを8滴混ぜ1日かけて食事と食事の合間に摂取して下さい。
食欲の抑制をサポート
使用するオイル:スマート&サーシー(メタパワー)・グレープフルーツ
【摂取】
天然水500㎖にスマート&サーシーを8滴混ぜて1日かけて飲みます。また、スマート&サーシーを瓶から直接、吸い込んでください。
痩身やトーイング
使用するオイル:グレープフルーツ・スマート&サーシー(メタパワー)・オレンジ・レモングラス・ローズマリー・タイム・ラベンダー
【吸入】
上記のお好きなオイルの瓶から直接、鼻から吸入して下さい。
【摂取】
コップ1杯の天然水に1~2滴混ぜて、摂取して下さい。
以上が、エッセンシャルオイルの使い方でした。
まとめ
肥満や体形が気になる人は、運動とエッセンシャルオイルの併用がオススメです。運動することでより健康になれます。