デスクワークやスマホで下を向く時間が長くなり重い頭を支える首と肩に想像以上に負担がかかってます。
このような症状がひどくなると、頭痛や吐き気につながることもあります。
肩や首のコリは、筋肉の緊張や血液の循環不良が原因とされています。
この記事では肩コリや首のコリを緩和するための効果的な方法として、エッセンシャルオイルの使い方を教えます。
特に、血行を改善する効果があるシベリアンファーやペパーミント、筋肉の緊張をほぐす効果のあるローズマリーやマジョラムやディープブルーなど、オススメのエッセンシャルオイルをご紹介します。正しい使い方や注意点についても解説し、肩コリや首のコリを解消するための有益な情報を提供します。
この記事は書籍の『エッセンシャルオイル家庭の医学事典』を参考にしています。
肩や首のコリの緩和にエッセンシャルオイルの芳香成分
肩こりや首のコリは、長時間の同じ姿勢やストレスなどによって引き起こされることがあります。このような症状を改善するためには、血行を促進し筋肉の緊張をほぐすことが重要です。
ドテラのシベリアンファーやペパーミントは、その効果によって血行を改善し、筋肉の緊張をほぐすローズマリー・マジョラム・ディープブルーがあります。
ウインターグリーン
サリチル酸メチレンの含有率が99・8%と非常に高く痛みや炎症の緩和が期待出来ます。サリチル酸メチレンはサロンパスに含まれる成分です。香りはもろ湿布です。

シベリアンファー
クリスマスツリーでおなじみのモミの木の針葉や小枝から水蒸気蒸留法で抽出したエッセンシャルオイルです。香りの特徴は、青々とした葉や木や土を感じさせ森林浴の様な香りです。スースカモミールという成分が含まれており、血管を広げる作用や、咳を鎮めたり強い鎮静作用や、木材に艶を与えてくれます。薄めずに塗布出来ます。
ペパーミント
ペパーミントには30種類の成分が含まれメントール37.8%を含んでいます。メントールがが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められてます。収縮信号を細胞に送るイオンの流れをメントールがブロックすることで筋肉の収縮を抑制してくれます。
また、抗菌作用に優れ消化器系をサポートしてくれます。
ローズマリー
シャープな香りで心身と脳を刺激し活性化させることから、『ブレイントニック』脳の活性剤ともよばれ、記憶力や集中力を高めたり抗菌作用や強壮作用があります。また、体液の循環を促進や抗菌作用でニキビケアなど。
カンファー(10.5%)という成分が含まれており、筋肉の緊張を緩和する効果があります。また、1.8シネオール(44.4%)含んでいます。
マジョラム
古くから活用されたハーブで薬草や香水、料理に活用されています。リナロール(1.1%)という成分が含まれており、筋肉の緊張をほぐす効果があります。自律神経のバランスを整えて血行を促し体温や血圧、心拍を整えてくれます。また、血行循環を良くして炎症を抑える働きがあるんので、傷の手当てにも。薄めずにそのまま塗布出来ます。
ディープブルー
癒しのブルーブレンドのディープブルーはドテラがマッサージに特化した9種類のエッセンシャルオイルがブレンドされたオイルで不快な痛みを和らげてくれます。
消炎と鎮痛作用で湿布の様に使えます。部活やスポーツの後、筋肉痛の緩和、腰や関節、首の痛みと幅広く使えます。
体の痛みにブレンド済みのディープブルーラブがオススメ
エッセンシャルオイルはどれを使えば良いのか分からないって人の為にドテラは目的に特化したブレンドオイルが複数あります。
今回の首と肩のコリならディープブルーがオススメです。ディープブルーは100%天然由来のサロンパスと思って下さい。
ディープブルーに入ってるオイルはウインターグリーン・カンファー・ペパーミント・ブルータンジー・ブルーカモミール・ヘリクリサム・イランイラン・オスマンタスの9種類が入入ってます。
特にウインターグリーンはサリチル酸メチレンの含有率が99.8%と多く含んでいます。サリチル酸メチレンは痛みや炎症に効くサロンパスなどに含まれています。
サリル酸メチルとは?
痛みや炎症を緩和する効果を持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種です。この薬は関節痛や筋肉痛、打撲・捻挫痛などの痛みを和らげるために使用されます。痛みや炎症の原因となる物質の働きを抑えることで、痛みやはれをやわらげる効果があります。
サリチル酸メチルは中枢神経系に作用し、体温調節中枢のPGE2の産生を抑制することで解熱作用を持っています。つまり、発熱を抑える効果(消炎効果)もあります。
この薬は主に外用薬などの湿布薬として使用されます。関節痛や筋肉痛の場合は、直接痛みのある部位に塗布することで効果を発揮します。また、打撲や捻挫の場合には、炎症を抑えるために使われます。
同じ成分ならさー、天然由来の方を使った方が安心だな
サリチル酸メチレンを含むディープブルーラブ
普通のエッセンシャルオイルならディープブルーで、クリームならにディープブルーラブです。
伸びが良いクリームだから手軽に使えて便利。スースーする感じが心地よく気持ちいい♥
ディープブルーのオイルから作られたクリームで、持ち運びに便利でべたつかず柔らな使い心地で伸びも良いです。オイルのディープブルーより手軽に使えるのが便利です。
ディープブルーラブの成分
水
ヒメコウジ葉油
クスノキ油
メントール
セテアリルアルコール
アーモンド油
ステアリン酸
ステアリン酸グリセリル
ステアリン酸PEG-100
セイヨウハッカ油
ユーカリ葉油
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
スクワラン
イランイラン花油
トウガラシ果実エキス
タナセツムアヌム花/葉/茎油
モクセイ花エキス
カミツレ油
ヘリクリスムイタリクム花/葉/茎油
クチナシ果実エキス
アロエベラ葉汁
クロレラエキス
BG
セテアレス-20
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
ジメチコン
カプリリルグリコール
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
キサンタンガム
エチルヘキシルグリセリン
ヘキシレングリコール
ポリソルベート60
マルトデキストリン
PCA-Na
グルタミン酸ジ酢酸4Na
アラントイン
パルミチン酸レチノール
フェノキシエタノール
使った感じは、メントールがひんやり爽快感がありながら、奥は温まる感じが心地よいです。
首や肩のコリを緩和するドテラのエッセンシャルオイル使い方
血行を改善したり筋肉の緊張を緩和するやり方です。
じんわり温めてこりをほぐす
使用するオイル:シベリアンファー・レモングラス・バジル・ウインターグリーン・癒しのブルーブレンドのディープブルー・オレガノ・ペパーミント・サンダルウッド
【温湿布】
洗面器に熱めのお湯を入れて上記のお好きなオイルから2滴を入れて混ぜて、タオルを軽く絞って首や肩に当てます。
マッサージで血行をよくする
使用するオイル:ローズマリー・マジョラム・ペパーミント・ローマンカモミール・癒しのブルーブレンドのディープブルー
【マッサージ】
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記のお好きなオイル5滴~10滴を混ぜて首から肩をマッサージしてもみほぐします。
肩のコリ
使用するオイル:マジョラム・癒しのブルーブレンドのディープブルー・ペパーミント・ヘリクリサム・ラベンダー・ローマンカモミール
【マッサージ】
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記のお好きなオイルを合計10滴混ぜて首から肩をマッサージします。
首と肩の筋肉の緊張
心身のストレスで筋肉が緊張すると長い時間、半収縮状態を緩和する
使用するオイル:マジョラム・癒しのブルーブレンドのディープブルー・ペパーミント
【マッサージ】
キャリアオイル(ココナッツオイル)10㎖に上記の好きなオイルを合計10滴を混ぜて塗布しましす。
色々あって悩む人はディープブルーラブがオススメ
ブレンドされていて気軽に使える方が良いですよね? だったらディープブルーラブを使ってみてください。
ディープブルーラブには、エッセンシャルオイルのディープブルーが1本(5㎖)入っています。柔らくて伸びが良いので使っていてストレスがありません。
エッセンシャルオイルの吸入の仕組みと注意点
エッセンシャルオイルは、小さな分子からなる揮発性の化合物であり、皮膚の表面に塗布されると、脂溶性の成分が毛穴から角質層の間に浸透します。この浸透は、エッセンシャルオイルの成分が皮膚の細胞間脂質やタンパク質と相互作用し、細胞膜を通過することによって起こります。
また、エッセンシャルオイルの分子は非常に小さく、皮膚の表面の微細な孔や毛穴を通じて浸透することもあります。このような経皮吸収は、特に薄い皮膚や敏感な部位では効果的です。腕の内側を1倍にしたら生殖器は40倍~50倍です。

ここで考えて欲しいのは、エッセンシャルオイルだけじゃなくて他の化学物質にも当てはまる事です。
有害物質の経皮吸収の方が気になってきた。。。
頬が13倍って意外でビックリだわ
シャンプーや化粧品など生活必需品は石油から作られる事がが多いから注意した方が良いかもですね。
さっき話した、痛みや炎症に効くサロンパスにも含まれるサリチル酸メチレンんで考えても、天然由来の物を使った方が安心です。
ドテラ製品は100%天然由来でエッセンシャルオイルの成分分析表を公開していてドテラのエッセンシャルオイルの瓶を持っていれば瓶の底にプリントしてある『品質ID』をドテラHPの『Sauce To You』に入力するだけで簡単に成分分析表を見れます。

下の画像はドテラのレモンの成分分析表です。字が細かいのでクリックで別ウインドウで開きます。

これって凄い事なんだよ!!他の会社はあんまやってない
気になる人ややってみたいと思った人は『220147B』を『Sauce To You』に入力しみて下さい。
まとめ
肩の首のコリのエッセンシャルオイルの使い方とオススメのエッセンシャルオイルと注意点を紹介しました。 んー。使い方は分かったけどそんなにいっぱいエッセンシャルオイルを持ってない人は、痛みと炎症に特化した『ディープブルーラブ』がオススメです。