キャンプギア

蚊に刺されない対策と最強の虫よけスプレーを紹介

2023年に向けて虫が来ないキャンプを楽しむ方法

2021年現在、蚊が新型コロナウイルスを媒介するデータや事例はないそうです。

キャンプから帰っても何日も続く痒み。

何日も痒くて掻きむしり跡だらけで
ハーパンはけなくなるから
キャンプ嫌い

icon image

子供と一緒にキャンプを体験したい。彼女や子供達とこの先ずっと一緒に行きたいと考えたらトラウマは避けたいですよね!

キャンプに興味はあるけど虫が怖くてなかなか行く決心がつかない女性やママさんも多いのではないでしょうか?子供達に自然を体験させてあげたいのに。。。

夏のキャンプには虫はどうしてもいます。

キャンプ場選びや対策で不快な虫を避けて快適にして夏の思い出をいっぱい作りましょう!

この記事はクワガタ捕りで道なき森に入る時に役に立った知識と最強と感じた虫よけスプレーを教えます。

icon image

秋キャンプは虫がいなくてベストシーズンって言ってたけど
地球温暖化で関東圏でも10月中旬までは蚊がいるよ
本気で対応しなきゃジェントルマンじゃねーな

蚊よけ対策にまず習性を知ろう

どんなオシャレキャンパーもキャンプの達人も虫に刺されまくって平気な人はいないです。
痒いだけで済めば良い方ってことも。
虫の種類によってはパンパンに腫れたり最悪の場合、熱もって歩くの大変になることも。

かきむしって消えない傷になることもあります。

虫の習性を理解すれば意外と回避出来る事もあります!

てかさー。表面知識はもう十分と。最新の最強虫よけスプレーと塗る薬を教えてよ。(2022年11月記載)

他のサイトにいっぱい書いてあるありふれた知識いる??

icon image

そうそう。 他のサイトにいっぱい書いてあるありふれた知識いる??
いらねよなー。同じよう記事読むだけ時間の無駄だよ!

その前に絶対に理解して欲しい事

虫よけスプレーの成分は3種類あります。

 ① ディートとは 

●濃度が高くなると効果が持続
●蚊の感知能力を撹乱する
●日本で50年以上使われてる。
●蚊・マダニ・ブヨ・アブ・イエダニ・ノミ・ヤマヒル・サシバエ
●ディート10%は生後赤ちゃん6ヶ月以上から
●ディート30%は12歳以上から
●1日3回まで

② イカリジン

●濃度が高くなると効果が持続
●肌に優しい
●赤ちゃんや子供に優しい
●年齢制限や回数制限がない
●虫よけ得湯の臭いがしない
●蚊・アブ・ブヨ・マダニに効く

ディートとイカリジンの違い

●ディートとイカリジンの効き目はどっちも一緒です。米国疾病予防センターの見解は。
イカリジンはディートに並ぶ『標準的な虫よけ』だと言ってます。

●ディートは、万能な虫よけ成分の王道です。

●イカリジンは赤ちゃんや肌に優しいですが蚊・アブ・ブヨ・マダニ以外には効きません。
ディートの効き目には定評があります。

オススメをまとめる

✓ 中学生以上はディート30%を使う

✓ 小学生以下にはイカリジン15%を使う

✓ 美意識高めの敏感肌女子にもディート30%を使う(虫に刺されたらトラウマになるから)

最新のディート30配合の最強万能スプレー

✔ 医薬品 (手動タイプ) ディート30% 5~8時間持続

✓ 医薬品 ディート30% ヒアルロン酸・桃の葉エキス配合

最新のイカリジン15%配合の最強スプレー

✓ イカリジン15% 効果6~8時間

✓イカリジン15%  携帯性の80㎖ 無香料 ヒアルロン酸入り 

番外編 オシャレを演出する100%天然由来

✓ 天然由来のハーブ100%で無添加・アルコールフリー・ディートフリーでECOCERT COSMOS認証で0歳から使えます。

防虫効果のある5っの精油・ローズマリー、ユーカリ、ティーツリー、セイヨウハッカ、ラベンダーをブレンド
持ってるだけでオシャンティー♡

icon image

吸血する蚊はメスのみ。主食は花の蜜

蚊のエネルギー源は糖分で普段の食事は花の蜜や草の汁から糖分を摂っています。
驚きですね!じゃあ何故メスだけ吸血??オスは全く吸血しません。

これまた衝撃です!

メスは産卵の時にたんぱく質が必要なので人や動物を襲ってくるのです。

単純に考えて刺してくる蚊はメスのみだから日本に居る蚊の半分に減ったので気分がだいぶ楽になったのではー。。

蚊は人の吐く息と体温に反応する

蚊は10メートル離れた人間が吐き出す二酸化炭素に反応して炭酸ガスを感知して10メートル離れたところからでも寄ってきます。

大気中の炭酸ガスの濃度が0,01%変わっただけでも感知できて人間の体温も感じ取れて体温が高いほど蚊に発見されやすくなります。

はしゃいで体温が上昇した子供達は餌食になりやすい。

汗や足の臭いを好む

汗の臭いの基になる乳酸や脂肪酸を感じ寄って来る。蚊が足に集まるのは足の臭い特有の臭い「イソ吉草酸」という臭いで寄ってくる。足元にたかってくるのも納得できます。

対処法はアルコールで足の裏をこまめに拭くと効果絶大なので試してみてください。

身に着けてる服の色

蚊はハッキリと色を識別できませんが光の反射で色を識別してるのでハッキリと識別できる黒っぽい濃い色に寄ってきます。また、オレンジ色などのビビットカラーにも寄ってきやすいです。

蚊が人を刺すまでを知ろう

産卵期のメスの蚊は獲物を見つけるために

  1. 二酸化炭素に誘引されて10メートル離れた対象物をなんとなく識別
  2. 汗や足の臭いで人間であるか判別し濃度の濃い方へ飛んで数十センチまで接近
  3. 体温を感知して人間の肌を特定し刺す

蚊に刺されやすい人ってどんな人?

一緒にいてもなぜだか蚊に刺される人あまり刺されない人っていますよね?その違いって一体何か気になりますよね?刺されやすい人の特徴って何?

  1. 周りにいる人よりも吐く息に二酸化炭素の排出量が多い。
  2. 汗をかいている。
  3. 体温が高め。

よく数人で一緒にいて1人だけいっぱい刺される人はこういう人なのかもしれません。

はしゃいで汗かいてみんなと盛り上がってお酒飲んだら餌食

蚊は人間が吐き出す息に反応しますが汗とアルコールが混ざった匂いにもっと反応して寄ってきてしまうのです。アルコールで体温が上がってさらにはしゃいで汗をかきまくったら最悪の場合、蚊があなたの所に集中して寄って来る可能性があります。

夏に汗をかくなって無理ですしキャンプと言えばビールって人は多いはずです!キャンプに汗とビールを我慢するなんて不可能なことなんです!

虫に刺されない対策

蚊に刺されない為には肌の露出させないのが一番です!当然の事ですが肌が出てれば刺されます。夏場は半袖、短パン、サンダルで肌を露出させがちですが、これだと「虫さーん!どうぞ召し上がれ!」吸って下さいと言わんばかりです。

服装はゆったりめ

ぴったとした薄いタイツなどは貫通してさしてくるのでゆったりとした服装をオススメします。

防虫スプレーが効果大

衣類に防虫スプレーすれば防虫効果が長く持続します。耳や首にもしっかり吹きかけましょう。耳たぶを刺されるとめちゃんこ痒い!ので。

サンダルやクロックスは1番NG

地面を這うムカデ等の虫の餌食になりやすいので、スニーカーやブーツに靴下を履きましょう!オシャレキャンパーはダナーのようなハイカットのブーツを履いてるのも納得できます。

黒っぽい濃い色の服装は避ける

黒っぽい濃い色の服装は避ける蚊は色を識別する事ができないので光の波長で色を識別してるので黒っぽい濃い色に寄ってきやすいので服装に注意が必要。またオレンジ色などのビビットカラーにも寄ってきます。

柔軟剤・整髪料・香水もNG

蚊は花の甘い香りの強いに集まる習性があるので、無香性の物を。服は無香性の洗剤で洗ってから行きましょう!

蚊の多い場所を避ける

  • 水源の近くを避ける。蚊は空き缶に溜まった少しの水でも産卵するので水辺は避ける
  • 森や林など蚊の生息してるエリアでキャンプをしない。海の近くだと蚊は断然少ない
  • 伸びた芝生にも蚊は隠れているの。砂利のサイトの方が蚊が少ない。
  • 標高が900m以上だと蚊は少なくなる。

強いて言えば海の近くの方が虫全般少ないかもしれませんが、夏のキャンプは森の中で緑を感じて避暑をしるのが醍醐味じゃないでしょうか?

しっかりとした蚊を対策まとめ

✓ 肌を露出させない

✓ゆったりとした服を着る

✓黒い服は避ける

✓サンダルも避ける

✓足の裏をアルコールで拭く

虫よけスプレーを併用すると快適にキャンプが出来て蚊やブヨに刺される事が格段に減ってキャンプ後の数日間残る腫れと痒みと、おさらば出来て嫁さんや彼女や子供がまた行きたいってなるので完璧に用意して行きましょう!

蚊の対策は分かった!

でも蚊や虫から家族や彼女を守りたいって人は虫よけスプレーしかありません。

虫よけスプレーの種類がいっぱいありすぎて分からない人向けに選ぶポイントを解説

種類がいっぱいありすぎて分からないですよね!なので簡単に。

  • ディート配合は大人用で30%を選ぶ事。
  • イカリジンは赤ちゃんや肌のデリケートな人向き。
  • ハーブは昼の公園の散歩程度軽い虫よけなので今回の絶対に虫を寄せ付けたくはい人は向きません。

クワガタ捕りに行くとき使ってる最強スプレーはこれ

スプレーで楽だし、森の虫全般に効くからイカリジンよりこっちが安心ですね。

近所のドラックストアで見かける一般的な虫よけスプレーとはレベチ。見た目も効きそうだけど強すぎそうで嫌だって思った人多いのでは?ですが、4種のうるおい成分・PPG・ヒアルロン酸NaビタミンC・モモ葉エキス配合でお肌に優しいです。

対象の虫は蚊・ブユ(ブヨ)・アブ・ノミ・イエダニ・マダニ・サシバエ・トコジラミ(ナンキンムシ)・ツツガムシです。

キャンプ場でブヨ・アブも厄介な奴でこいつらに刺されると大げさでなく晴れて足首がなくなりますよ本当に。。場合によっては1週間も痒みが続くこともあり子供達は刺されて晴れたらたら搔きむしって「掻きつぶし」てしまうとシコリが残り【慢性痒疹】になって痒みが1年続く事もあります。

クレーターみたいなヤバいやつ。こんな足に子供や彼女や嫁さんをするわけにはいきません最強の虫よけスプレーで回避しよう!こんな足じゃサンダルやヒールで夏を満喫えできません。

2023年も最強スプレーはこれ一択で良いでしょう!

自分達の空間に虫の侵入を完全シャットアウト!虫よけ網がセットになってるのが嬉しい。

from Amazon

グランピングみたいじゃないですか?これ見たら、キャンプで日中機嫌が悪い女性がまた行きたい~♡ってなりますよね! 3mの正方形と2,5mの正方形と2タイプありますが断然広い3mがいいですよ!

from Amazon

キャンプは自己満足を満たす遊びなのでリッチ&ゴージャスにやったりワイルドにやったりガンガン楽しみましょう!ですが、家族や彼女とアウトドアを通して絆を深めたいのであれば、また笑顔で来てもらう工夫は大事です。

こちらも読んでね