DIY

飯能グルメ 山伏峠の古民家カフェ

ツーリング・登山・サイクリストのオアシス『山伏BASE』
高台にある古民家で眺めが良いです。

国道299から青梅秩父線(県道53号)飯能と秩父を結ぶ伊豆ヶ岳があります。

旧道で車の通りが少なくつバイクのツーリングが多かったり、
ロードバイクの人々が、名栗経由でトレーニングで折り返す人々の水分と塩分とスタミナの補給のオアシスでにぎわってます。

飯能の山伏峠にある古民家カフェはサイクリングのオアシス

僕はロードバイクもってないけど、気さくな店員さんが話しかけてくれます。
誰でも楽しめる『山伏BASE』が楽しかったので紹介します。

山伏BASEはボリューム満点でリーズナブルで美味しいです。

ご主人が自転車好きで、ロードバイクの聖地を作りました。

山伏BASE information

● 営業日 土日のみ 雨天休業?
● 営業時間 不明
● 冬季休業 2022年度は11月27日からお休みです。
再開はFacebookにて確認してください。

メニューはどれもビックサイズでリーズナブル

どれも、味がしっかりと美味しい濃い味です。 
峠を登って消耗した体にがっつりと塩分やカロリーが染みわたる味付けです。

とは言え、しょっぱいだけの濃い味ではなくて、サイクリングじゃない人でも美味しく食べれる
ちゃんとした味付けです。
 


おしるこに入ってる焼き餅を見たら、ご主人の料理に対する情熱がわかります。
こんなにふっくら膨らんだお餅を丁寧に焼きますか??
食べる人の事を考えて作ってるのがよーくわかりますね!

山伏BASEはロードバイクで疲れた人の体に染みわたる様に濃い味になってますが、
美味しいから食べてみて欲しいです!

埼玉にある山伏峠BASEのメニュー

僕は山伏丼とおしるこを注文しました。

飯能の山伏BASEの山伏丼と名物のおしるこ

焼き餅が2個入って、ミョウガの漬物も付いて400円って安すぎません??

このミョウガの漬物は自家製であまーいおしるこによく合って美味しい!

体に染みわたる~って感じです。

山伏丼はモツの土手煮風 甘辛味が本当に美味しくてビックリしました!
上に乗っかってる半熟卵がもっこりしててご主人のこだわりが感じれます。

歯ごたえのあるモツにそんなに辛くなくあまーいタレに胃袋を鷲づかみされました。

まじ旨い!

付け合わせも本当に美味しくご主人は人を『もてなす』のが好きなとても良い人だと感じました。

次いったらカレーうどんを食べたいです。

ドリンクがジョッキ

ジョッキコーヒーが300円って安すぎません??

メニューには体に良さそうなドリンクメニューがあります。
梅ジュース・はちみつ柚子ジュース等々すべて自家栽培&加工です。
この気の利くご主人なら絶対に美味しと思うので次回は注文したいです。


冬季休業の理由?

気さくな女将さんと話す機会があり『冬はお客さんが来ないからやらないの?』って聞いたら
『お客さんは来るけど寒くて無理。しもやけになる』また、『同じ東京でも寒さは比べ物にならないほど寒い』っておしゃってました。

春以降の再開が楽しみです!

ロードバイクの修理ができる

工具を貸してくれて、お客さんが置いて行ったパーツが使える。

もしものパンクや故障の修理ができて安心ですね! これもご主人の人柄があっての事だと思います。

山伏BASEの感想

気さくなご夫婦と古民家に癒されました。 値段がとにかく安いのに美味しい!
その料理にはサイクリングの人やお客さんに満足してもらう為にご主人は手間をおしまず料理や癒しのすスペースを作ってくれてるのが1回行っただけでも十分に伝わりました。

山伏BASEは行って後悔することはないので是非とも行ってください。

こちらも読んでね